お問い合わせは、確認G(052)321-2001、検査G(052)321-7312 までお電話ください。
※この手数料表の起算日は、建築物及び工作物・昇降機とも確認申請手数料は引受日が令和7年4月1日以降となる物件に適用し、中間・完了検査・仮使用認定申請手数料は着工日が令和7年4月1日以降となる物件に適用します。
審査手数料の構成は、以下に該当する算出の合算となります。
●確認基本手数料(表-1) 建築種別は確認・中間・完了・仮使用とも同一とします。
申請部分の床面積の合計 (第三面11欄イの数値 例外有) |
基本手数料 建物種別 | ||
---|---|---|---|
③右記以外 | ②住宅等※ | ①法第6条の4 確認の特例有 |
|
100m²以内 | 80,000円 | 60,000円 | 30,000円 |
100m²超~ 200m²以内 | 110,000円 | 80,000円 | 45,000円 |
200m²超~ 300m²以内 | 150,000円 | 95,000円 | 60,000円 |
300m²超~ 500m²以内 | 180,000円 | 140,000円 | |
500m²超~ 1,000m²以内 | 240,000円 | 200,000円 | 90,000円 |
1,000m²超~ 2,000m²以内 | 310,000円 | 260,000円 | お問合せ |
2,000m²超~ 3,000m²以内 | 410,000円 | 380,000円 | |
3,000m²超~ 4,000m²以内 | 500,000円 | 460,000円 | |
4,000m²超~5,000m²以内 | 570,000円 | 520,000円 | |
5,000m²超~6,000m²以内 | 630,000円 | 580,000円 | |
6,000m²超~8,000m²以内 | 700,000円 | 640,000円 | |
8,000m²超~10,000m²以内 | 770,000円 | 700,000円 | |
10,000m²超~20,000m²以内 | 880,000円 | 800,000円 | |
20,000m²超~30,000m²以内 | 1,150,000円 | 980,000円 | |
30,000m²超 | 見積り | 見積り |
※上記②「住宅等」とは一戸建ての住宅(住宅部分が1/2以上である兼用住宅を含む。)、
長屋、共同住宅及び倉庫・工場(他用途が1/5以下程度に限る。)とします。
●意匠審査加算手数料(表-2)
加算項目 | 加算料金 | |
---|---|---|
天空率 | 確認基本手数料×20% | |
日影審査 | 確認基本手数料×10% | |
避難安全検証法 | 区画避難・階避難 | 確認基本手数料×20% |
全館避難(階数2以上) | 確認基本手数料×30% | |
耐火性能・防火区画検証法 | 確認基本手数料×30% | |
バリアフリー法 | 確認基本手数料×10% |
「通常火災終了時間に基づく設計法」「特定避難時間に基づく設計法」についてはお問い合わせください。
●構造審査加算手数料(表-3)
加算項目 | 加算料金 | ||
---|---|---|---|
②住宅等で床面積300㎡以下の構造計算による構造審査 | 15,000円 | ||
構造適判図書との整合性審査 | 20,000円(構造計算適合性判定建築物ごと) | ||
同一敷地内又は同一建築物内に構造審査を要する棟数が2以上ある場合 | 確認基本手数料×30%×(構造上の棟数-1) | ||
建築物の構造が混構造で計算書が2以上ある場合 | 確認基本手数料×30%×(構造計算書の数-1) | ||
構造適判不要審査 1.構造計算ルート2基準 |
床面積 (㎡) |
1,000以内 | 115,000円 |
1,000超~2,000以内 | 160,000円 | ||
2,000超~10,000以内 | 200,000円 | ||
10,000超~50,000以内 | 250,000円 | ||
限界耐力計算 | 200,000円(構造計算書ごと) | ||
特定天井 | 確認基本手数料×20%又は80,000の大きい額 |
●省エネ審査加算手数料(表-4)
加算項目 | 加算料金 | |
---|---|---|
省エネ適判省略の住宅仕様基準による審査 | 一戸建ての住宅 | 20,000円 |
共同住宅・長屋 | 50,000円+3,000円(戸当たり) |
◆確認申請共通事項
申請床面積の合計 | 変更手数料(次回の検査手数料に加算します。) |
---|---|
0~500㎡以内 | 5,000円 |
500㎡超 | (表-1)確認基本手数料×10% |
各検査手数料の構成は、各検査申請に係る手数料(表-5)と◇地域割増手数料(表-9)の合算となります。
●検査基本手数料(表-5)
検査申請床面積の合計 | 基本手数料 | |||
---|---|---|---|---|
中間検査 | 完了検査 | |||
③②右記以外 | ①特例有 | ③②右記以外 | ①特例有 | |
100㎡以内 | 55,000円 | 30,000円 | 50,000円 | 30,000円 |
100㎡超~200㎡以内 | 60,000円 | 40,000円 | 55,000円 | 40,000円 |
200㎡超~300㎡以内 | 90,000円 | 50,000円 | 90,000円 | 60,000円 |
300㎡超~500㎡以内 | 120,000円 | 120,000円 | ||
500㎡超~1,000㎡以内 | 160,000円 | 60,000円 | 150,000円 | 90,000円 |
1,000㎡超~2,000㎡以内 | 180,000円 | お問合せ | 190,000円 | お問合せ |
2,000㎡超~3,000㎡以内 | 210,000円 | 270,000円 | ||
3,000㎡超~4,000㎡以内 | 230,000円 | 310,000円 | ||
4,000㎡超~5,000㎡以内 | 280,000円 | 350,000円 | ||
5,000㎡超~6,000㎡以内 | 320,000円 | 400,000円 | ||
6,000㎡超~8,000㎡以内 | 350,000円 | 450,000円 | ||
8,000㎡超~10,000㎡以内 | 400,000円 | 500,000円 | ||
10,000㎡超~20,000㎡以内 | 見積り | 580,000円 | ||
20,000㎡超~30,000㎡以内 | 700,000円 | |||
30,000㎡超 | 見積り |
◆検査申請共通事項
申請床面積の合計 | 変更手数料(検査手数料に加算します。) |
---|---|
0~500㎡以内 | 5,000円 |
500㎡超 | (表-1)確認基本手数料×10% |
◆中間検査
◆完了検査
完了検査申請床面積の合計(㎡) | 加算手数料 |
---|---|
住宅仕様基準で省エネ適判を省略している場合 | 「完了基本手数料(表-5)」×10% |
省エネ適合性判定等を当社から受けている場合 | 「完了基本手数料(表-5)」×20% |
省エネ適合性判定等を当社から受けていない場合 | 「完了基本手数料(表-5)」×40% |
※ただし、当社で建設住宅性能評価の検査を実施する場合は加算しません。
変更種別 | 加算手数料 |
---|---|
ルートA | 省エネ適合性判定手数料の基本手数料×10% |
ルートB | 省エネ適合性判定手数料の基本手数料×30% |
住宅仕様基準の変更 | ◆検査申請共通事項2.を準用します。 |
※省エネ適合性判定手数料とは:CI東海建築物エネルギー消費性能適合性判定業務規程 別表3 料金表
仮使用認定手数料の構成は、仮使用認定申請に係る手数料(表-6)と◇地域割増手数料(表-9)の合算となります
●仮使用認定基本手数料(表-6)
仮使用認定申請床面積の合計 | 基本手数料 | |
---|---|---|
③②右記以外 | ①特例有(型式製造者認証) | |
100㎡以内 | 60,000円 | 35,000円 |
100㎡超~200㎡以内 | 75,000円 | 50,000円 |
200㎡超~300㎡以内 | 100,000円 | 60,000円 |
300㎡超~500㎡以内 | 130,000円 | |
500㎡超~1,000㎡以内 | 160,000円 | 100,000円 |
1,000㎡超~2,000㎡以内 | 250,000円 | お問合せ |
2,000㎡超~3,000㎡以内 | 330,000円 | |
3,000㎡超~4,000㎡以内 | 380,000円 | |
4,000㎡超~5,000㎡以内 | 450,000円 | |
5,000㎡超~6,000㎡以内 | 500,000円 | |
6,000㎡超~8,000㎡以内 | 550,000円 | |
8,000㎡超~10,000㎡以内 | 620,000円 | |
10,000㎡超~20,000㎡以内 | 700,000円 | |
20,000㎡超~30,000㎡以内 | 800,000円 | |
30,000㎡超 | 見積り |
◆仮使用認定申請共通事項
仮使用認定部分の床面積の合計(㎡) | 加算手数料 |
---|---|
住宅仕様基準で省エネ適判を省略している場合 | 「仮使用認定基本手数料(表-6)」×10% |
省エネ適合性判定等を当社から受けている場合 | 「仮使用認定基本手数料(表-6)」×20% |
省エネ適合性判定等を当社から受けていない場合 | 「仮使用認定基本手数料(表-6)」×40% |
●基本手数料(表-7)
区分 | 対象物(1基あたり) | 基本手数料 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
確認申請 | 完了申請 | |||||
工作物 | 令第138条第1項第1号、4号 | 煙突、高架水槽、サイロ等 | 70,000円 | 70,000円 | ||
令第138条第1項第2号 | 鉄筋コンクリート造の柱、鉄柱、木柱等 | 50,000円 | 50,000円 | |||
令第138条第1項第3号 | 広告塔等 | 高さ | 8m以内 | 30,000円 | 30,000円 | |
8m超 | 55,000円 | 55,000円 | ||||
令第138条第1項第5号 | 擁壁※ | 高さ | 4m以内 | 30,000円 | 30,000円 | |
4m超 | 55,000円 | 55,000円 | ||||
上記、工作物で特殊形状もの | 見積り | |||||
令第138条第2項及び第3項 | 遊戯施設等 | 見積り | ||||
昇降機 | 令第146条第1項第1号 | 型式部材等製造者認証 | 20,000円 | 20,000円 | ||
令第146条第1項第2号 | 小荷物専用昇降機・段差解消装置 | 28,000円 | 30,000円 | |||
令第146条第1項第1号 | 上記以外のエレベーター、エスカレーター | 40,000円 | 40,000円 |
注)一つの建築物内にエレベーター及びエスカレーターが6基以上ある場合はお問い合わせください。
法第88条第2項の指定工作物以外の手数料についてはお問い合わせください。
擁壁の1基あたりの数え方についてはお問い合わせください。
申請床面積の合計(㎡) | 変更手数料(検査手数料に加算します。) |
---|---|
工作物・建築設備 | 5,000円 |
●電子申請における紙面出力手数料(消防同意、通知、仮使用照会又は保健所通知ごと)(表-8)(税込額)
ページ数の合計 | 2通以下 | 3通 | |
---|---|---|---|
20未満 | 0 | 0 | |
20 ~ 50未満 | 2,000円 | 3,000円 | |
20 ~ 50未満 | 5,000円 | 6,000円 | |
20 ~ 50未満 | 7,000円 | 8,000円 | |
20 ~ 50未満 | 9,000円 | 10,000円 | |
1,000以上 | 見積り |
●地域割増手数料(表-9)
区分 | 手数料 | 愛知県 | 三重県 | 岐阜県(都市計画区域内) | 静岡県(都市計画区域内) |
---|---|---|---|---|---|
A | 0円 | 全域 (離島除く) |
桑名市、四日市市 朝日町、木曽岬町、川越町 東員町いなべ市(都市計画区域内) 菰野町(都市計画区域内) |
岐阜市、羽島市、各務原市 可児市、多治見市、岐南町 海津市、笠松町、坂祝町 |
- |
B | 15,000円 | - | 鈴鹿市 いなべ市(都市計画区域外) 菰野町(都市計画区域外) |
土岐市、瑞穂市、関市 美濃加茂市、安八町 輪之内町、北方町、富加町 御嵩町 |
浜松市、湖西市 |
C | 25,000円 | - | 津市、亀山市 | 大垣市、瑞浪市、神戸町 養老町、川辺町 |
磐田市、袋井市 掛川市、菊川市 牧之原市、御前崎市 森町、吉田町 |
D | 35,000円 | 離島 | 松阪市、伊賀市、名張市 伊勢市、明和町、多気町 玉城町 |
本巣市、山県市、美濃市 恵那市、中津川市、垂井町 関ケ原町、揖斐川町 池田町、大野町、八百津町 |
静岡市、島田市 藤枝市、焼津市 |
E | 60,000円 | - | 鳥羽市 | 下呂市、郡上市 | その他の市町村 |
F | 75,000円 | - | 志摩市、尾鷲市、熊野市 大台町、度会町、大紀町 南伊勢町、紀北町 御浜町、紀宝町 |
高山市、飛騨市 | - |
●証明書発行手数料
1通 11,000円(税込額)
●見積り等
・手数料規程に定められていない事項又は規程を直接適用するには、より難い特別な場合は別途見積りとします。
・業務を効率的に実施できることが認められる場合は、審査件数及び審査時間を勘案し、上記とは別に手数料を定めることができる。
(経過措置)確認済証が令和7年3月31日までに交付され、着工が4月1日以後となる物件の取扱い
お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。
第1〜第4及び第6の表中の手数料①及び手数料②は次に掲げる住宅の種別によるものとします。
手数料① 住宅型式性能認定の住宅及び型式住宅部分等製造者の認証を受けた住宅
手数料② 手数料①以外の住宅
他機関で建築確認申請済の設計住宅性能評価、長期使用構造等確認又は設計住宅性能評価と併せて行う長期使用構造等確認の申請をする場合においては、手数料に22,000円(税込額)を加算します。
第1 規程第7条に定める設計住宅性能評価の手数料は、申請1件につき次の表1-1から表1-4のとおりとします。
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) |
選択分野を含む場合 | 200m²未満 | 49,000円 | 61,000円 |
200m²以上 | 55,000円 | 73,000円 | ||
必須分野のみの場合 | 200m²未満 | 46,000円 | 54,000円 | |
200m²以上 | 52,000円 | 64,000円 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) |
選択分野を含む場合 | 200m²未満 | 24,000円 | 30,000円 |
200m²以上 | 27,000円 | 36,000円 | ||
必須分野のみの場合 | 200m²未満 | 23,000円 | 27,000円 | |
200m²以上 | 26,000円 | 32,000円 | ||
※直前の設計住宅性能評価をした者が他機関の場合、上記手数料は表1-1の額とする。 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
共同住宅等 | 選択分野を含む場合 | 20戸までの場合 | 60,000円+13,000円×(M-1) | 100,000円+14,000円×(M-1) |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
必須分野のみの場合 | 20戸までの場合 | 60,000円+12,000円×(M-1) | 85,000円+13,000円×(M-1) | |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
※ Mは申請戸数とする。 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
共同住宅等 | 選択分野を含む場合 | 20戸までの場合 | 30,000円+7,000円×(M-1) | 50,000円+7,000円×(M-1) |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
必須分野のみの場合 | 20戸までの場合 | 30,000円+6,000円×(M-1) | 42,000円+6,000円×(M-1) | |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
※直前の設計住宅性能評価をした者が他機関の場合上記手数料は表1-3の額とする。 ※ Mは申請戸数とする。 |
第2 規程第8条に定める長期使用構造等確認の手数料は、申請1件につき次の表2-1から表2-4のとおりとします。
種別 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) | 200m²未満 | 48,000円 | 56,000円 |
200m²以上 | 56,000円 | 67,000円 |
種別 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) | 200m²未満 | 24,000円 | 28,000円 |
200m²以上 | 28,000円 | 33,000円 | |
※直前の長期使用構造等確認をした者が他機関の場合、上記手数料は表2-1の額とする。 |
種別 | 申請戸数 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|
共同住宅等 | 20戸までの場合 | 74,000円+13,000円×(M-1) | 95,000円+14,000円×(M-1) |
20戸を超える場合 | 見積り | ||
※ Mは申請戸数とする。 |
種別 | 申請戸数 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|
共同住宅等 | 20戸までの場合 | 37,000円+6,000円×(M-1) | 47,000円+7,000円×(M-1) |
20戸を超える場合 | 見積り | ||
※直前の長期使用構造等確認をした者が他機関の場合、上記手数料は表2-3の額とする。 ※ Mは申請戸数とする。 |
第3 設計住宅性能評価と併せて行う長期使用構造等確認の申請をする場合の手数料 規程第9条に定める設計住宅性能評価及び長期使用構造等確認の申請手数料は、申請1件につき次の表3-1から表3-4のとおりとします。
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) |
選択分野を含む場合 | 200m²未満 | 58,000円 | 69,000円 |
200m²以上 | 65,000円 | 81,000円 | ||
必須分野のみの場合 | 200m²未満 | 55,000円 | 62,000円 | |
200m²以上 | 62,000円 | 74,000円 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) |
選択分野を含む場合 | 200m²未満 | 29,000円 | 34,000円 |
200m²以上 | 32,000円 | 40,000円 | ||
必須分野のみの場合 | 200m²未満 | 27,000円 | 31,000円 | |
200m²以上 | 31,000円 | 37,000円 | ||
※直前の設計住宅性能評価及び長期使用構造等確認をした者が他機関の場合、上記手数料は表3-1の額とする。 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
共同住宅等 | 選択分野を含む場合 | 20戸までの場合 | 74,000円+15,000円×(M-1) | 120,000円+16,000円×(M-1) |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
必須分野のみの場合 | 20戸までの場合 | 74,000円+14,000円×(M-1) | 100,000円+15,000円×(M-1) | |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
※ Mは申請戸数とする。 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
共同住宅等 | 選択分野を含む場合 | 20戸までの場合 | 37,000円+8,000円×(M-1) | 60,000円+8,000円×(M-1) |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
必須分野のみの場合 | 20戸までの場合 | 37,000円+7,000円×(M-1) | 50,000円+7,000円×(M-1) | |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
※ 直前の設計住宅性能評価をした者が他機関の場合上記手数料は第1-3の額とする。 ※ Mは申請戸数とする。 |
第4 規程第13条第1項に定める設計住宅性能評価及び長期使用構造等確認の変更並びに第21条第1項定める建設住宅性能評価の変更について申請者から通知があった場合で、当機関において軽微な変更であると認めるときの手数料は、1件につき次の表のとおりとします。
種別 | 変更内容 | 手数料①の額 | 手数料②の額 | |
---|---|---|---|---|
一戸建て住宅(併用住宅を含む) | 再計算等を要する場合 | 14,000円 | ||
上記以外 | 5,000円 | |||
共同住宅等 | 住棟部分 | 再計算等を要する場合 | 30,000円 | |
上記以外 | 15,000円 | |||
住戸部分 | 再計算等を要する場合 | 10,000円+3,000円×(M-1) | ||
上記以外 | 2,000円×M | |||
※ Mは申請戸数とする。 ※長期使用構造等確認において、軽微変更該当証明書の交付を必要とする場合は、別途3,000円/戸を加算する。 |
第5 規程第7条から9条に定める設計住宅性能評価及び長期使用構造等確認に係る建築物の地震に対する安全性の確認に構造計算を用いる場合で、限界耐力計算等の特別な計算方法による場合は、別途見積により手数料を加算します。
第6 規程第16条に定める建設住宅性能評価の手数料は、申請1件につき次の表6-1から表6-4のとおりとします。
愛知県の離島、岐阜県、三重県、及び静岡県の区域にあっては、建設住宅性能評価手数料のほか、検査回数1回につき第7に掲げる割増手数料を加算します。
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 検査回数 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) |
選択分野を含む場合 | 200m²未満 | 3回 | 107,000円 | - |
4回 | 123,000円 | 131,000円 | |||
200m²以上 | 3回 | 128,000円 | - | ||
4回 | 147,000円 | 157,000円 | |||
必須分野のみの場合 | 200m²未満 | 3回 | 98,000円 | - | |
4回 | 109,000円 | 116,000円 | |||
200m²以上 | 3回 | 121,000円 | - | ||
4回 | 134,000円 | 140,000円 | |||
※検査回数が4回を超える場合、検査回数1回増すごとに36,000円を加算する。 ※他機関の設計住宅性能評価書の場合は上記手数料に表1-1の額を加算する。 ※Mは申請戸数とする。 |
種別 | 区分 | 床面積の合計 | 検査1回当りの手数料①の額 | 検査1回当りの手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
一戸建て住宅 (併用住宅を含む) |
選択分野を含む場合 | 200m²未満 | 31,000円 | |
200m²以上 | 39,000円 | |||
必須分野のみの場合 | 200m²未満 | 28,000円 | ||
200m²以上 | 36,000円 | ※直前の建設住宅性能評価をした者が他機関の場合上記手数料は表6-1の額とする。 |
種別 | 区分 | 検査 回数 |
申請戸数 | 手数料①の額 | 手数料②の額 |
---|---|---|---|---|---|
共同住宅等 | 選択分野 を含む場合 |
3回 | 20戸までの場合 | 142,000円+16,000円×(M-1) | - |
20戸を超える場合 | 見積り | ||||
4回 | 20戸までの場合 | 180,000円+16,000円×(M-1) | 223,000円+18,000円×(M-1) | ||
20戸を超える場合 | 見積り | ||||
必須分野 のみの場合 |
3回 | 20戸までの場合 | 123,000円+15,000円×(M-1) | - | |
20戸を超える場合 | 見積り | ||||
4回 | 20戸までの場合 | 156,000円+15,000円×(M-1) | 196,000円+17,000円×(M-1) | ||
20戸を超える場合 | 見積り | ||||
※検査回数が4回を超える場合、検査回数1回増すごとに36,000円を加算する。 ※他機関の設計住宅性能評価書の場合は上記手数料に表1-3の額を加算する。 ※ Mは申請戸数とする。 |
種別 | 区分 | 申請戸数 | 検査1回当りの手数料①の額 | 検査1回当りの手数料②の額 |
---|---|---|---|---|
共同住宅等 | 選択分野を含む場合 | 20戸までの場合 | 44,000円+6,000円×(M-1) | |
20戸を超える場合 | 見積り | |||
必須分野のみの場合 | 20戸までの場合 | 37,000円+6,000円×(M-1) | ||
20戸を超える場合 | 見積り | |||
※直前の建設住宅性能評価をした者が他機関の場合上記手数料は表6-3の額とする。 ※Mは申請戸数とする。 |
第7 評価等手数料の増額 税込額 【消費税10%】
手数料 | 愛 知 県 | 三 重 県 | 岐 阜 県 (都市計画区域内) |
静 岡 県 (都市計画区域内) |
---|---|---|---|---|
0円 | 全域 (離島除く) |
桑名市、四日市市、朝日町 木曽岬町、川越町、東員町 いなべ市(都市計画区域内) 菰野町(都市計画区域内) |
岐阜市、羽島市、各務原市、可児市 多治見市、海津市、岐南町、笠松町 坂祝町 |
- |
16,500円 | - | 鈴鹿市 いなべ市(都市計画区域外) 菰野町(都市計画区域外) |
土岐市、瑞穂市、関市、美濃加茂市 安八町、輪之内町、北方町、富加町 御嵩町 |
浜松市、湖西市 |
27,500円 | - | 津市、亀山市 | 大垣市、瑞浪市、神戸町、養老町 川辺町 |
磐田市、袋井市 掛川市、菊川市、牧之原市 御前崎市、森町、吉田町 |
38,500円 | 離島 | 松阪市、伊賀市、名張市、伊勢市 明和町、多気町、玉城町 |
本巣市、山県市、美濃市、恵那市 中津川市、垂井町、関ケ原町、揖斐川町 池田町、大野町、八百津町 |
静岡市、島田市 藤枝市、焼津市 |
66,000円 | - | 鳥羽市 | 下呂市、郡上市 | その他の市町村 |
82,500円 | - | 尾鷲市、熊野市、志摩市、大台町 度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町 御浜町、紀宝町 |
高山市、飛騨市 | - |
※ 建築基準法第7条の2第1項の検査又は同法第7条の4第1項の検査及び独立行政法人住宅金融支援機構の適合証明業務に係る検査を同時に行う場合には割増手数料は必要ありません。
※ 同一申請者の複数物件を同時検査可能(近傍地に限る)な場合は、割増料1件分とします。
※ 宿泊を要する等の特別な場合は、上記割増手数料に別途見積により相当額を加算します。
第8 規程第31条に定める評価等手数料の減額率は次表のとおりとします。
号 | 評価料金を減額するための要件 | 設計住宅性能評価 又は 長期使用構造等確認 |
建設住宅 性能評価 |
---|---|---|---|
最大減額率 | 最大減額率 | ||
(1) | 住宅型式性能認定を受けた型式に適合する住宅の部分を含む住宅に係る住宅性能評価の申請を行うとき。ただし、その申請において住宅型式性能認定書の写し(当機関が当該認定書の写しを有しており、評価の業務の公正かつ適確な実施に支障がないと認めた場合は不要。)が添えられている場合に限る。 | - | - |
(2) | 住宅である認証型式住宅部分等又は住宅の部分である認証型式住宅部分等を含む住宅に係る住宅性能評価の申請を行うとき。ただし、その申請において型式住宅部分等製造者等認証書の写し(当機関が当該認定書の写しを有しており、評価業務の公正かつ適確な実施に支障がないと認めた場合は不要。)が添えられている場合に限る。 | - | - |
(3) | 年間、概ね100件以上の住宅性能評価又は長期使用構造等確認の申請が見込める場合で、住宅性能評価が効率的に実施できると判断されるとき。 | 40% | 30% |
(4) | 共同住宅等で同タイプの住宅が多い場合等、住宅性能評価又は長期使用構造等確認が効率的に実施できると判断されるとき。 | 10% | - |
(5) | 住宅性能評価の申請とともに、独立行政法人住宅金融支援機構の適合証明業務に係る検査を行うとき。 | - | - |
(6) | 一団の住宅の開発等において、現場検査のための移動回数の合理化が図れるよう、まとまった戸数の建設住宅性能評価の申請を同時に受けたとき。 | - | 10% |
(7) | あらかじめ当機関の長が指定するソフトウェアを用いて申請書等を作成し、提出するとき。 | - | - |
(8) | 地方公共団体等が行う制度の要件として、住宅性能評価の申請を行うとき。 | 30% | - |
(9) | その他評価業務が効率的に実施できると判断される場合。 | 5% | 5% |
※ 該当する要件が複数ある場合は、加算することができる。この場合、最大減額率は40%とする。 |
第9 規程第30条3項に定める製本手数料は、1通につき次表の額とします。
ページ数の合計 | 手数料(税込額) 【消費税10%】 |
---|---|
100ページまでの場合 | 1,000円 |
300ページまでの場合 | 3,000円 |
500ページまでの場合 | 5,000円 |
500ページを超える場合 | 7,000円 |
※用紙サイズは、A4及びA3サイズ白黒印刷とする。 ※一戸建ての住宅(併用住宅を含む。)に限るものとする。 |
第10 規程第30条4項に定める住宅性能評価書の再交付等を行う場合の手数料は、1通につき4,000円とします。
第11 規程第32条ただし書きにより返還される評価手数料は、建設住宅性能評価において、第6の規定によるものとし、一戸建て住宅は表6-2の額に、共同住宅等は表6-4の額にそれぞれ未検査の数を乗じた額とします。
お問い合わせは、確認G(052)321-2001 までお電話ください。
検査対象地域による割増手数料は別表による手数料を加算します。
(別表)検査対象地域別による割増手数料 税込額 【消費税10%】
手数料 | 愛 知 県 | 三 重 県 | 岐 阜 県 (都市計画区域内) |
静 岡 県 (都市計画区域内) |
---|---|---|---|---|
0円 | 全域 (離島除く) |
桑名市、四日市市、朝日町 木曽岬町、川越町、東員町 いなべ市(都市計画区域内) 菰野町(都市計画区域内) |
岐阜市、羽島市、各務原市、可児市 多治見市、海津市、岐南町、笠松町 坂祝町 |
- |
16,500円 | - | 鈴鹿市 いなべ市(都市計画区域外) 菰野町(都市計画区域外) |
土岐市、瑞穂市、関市、美濃加茂市 安八町、輪之内町、北方町、富加町 御嵩町 |
浜松市、湖西市 |
27,500円 | - | 津市、亀山市 | 大垣市、瑞浪市、神戸町、養老町 川辺町 |
磐田市、袋井市 掛川市、菊川市、牧之原市 御前崎市、森町、吉田町 |
38,500円 | 離島 | 松阪市、伊賀市、名張市、伊勢市 明和町、多気町、玉城町 |
本巣市、山県市、美濃市、恵那市 中津川市、垂井町、関ケ原町、揖斐川町 池田町、大野町、八百津町 |
静岡市、島田市 藤枝市、焼津市 |
66,000円 | - | 鳥羽市 | 下呂市、郡上市 | その他の市町村 |
82,500円 | - | 尾鷲市、熊野市、志摩市、大台町 度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町 御浜町、紀宝町 |
高山市、飛騨市 | - |
適合証明に係る通知書または適合証明書の再交付は、11,000円(税込)となります。
お問い合わせは、確認G(052)321-2001 までお電話ください。
表1 モデル建物法 標準入力法、主要室入力法の場合 税込額 【消費税10%】
延べ面積 | 用途分類(表2による) | |||
---|---|---|---|---|
A種 | B種 | C種 | ||
モデル 建物法 |
100m²未満 | 99,000円 | 77,000円 | 33,000円 |
100~300m²未満 | 121,000円 | 99,000円 | 44,000円 | |
300~500m²未満 | 143,000円 | 121,000円 | 55,000円 | |
500~1,000m²未満 | 187,000円 | 143,000円 | 66,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 264,000円 | 187,000円 | 88,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 286,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 319,000円 | 286,000円 | 132,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 352,000円 | 308,000円 | 154,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 418,000円 | 352,000円 | 187,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 484,000円 | 407,000円 | 231,000円 | |
20,000m²以上 | 見 積 り | |||
標準入力法、 主要室入力法 |
100m²未満 | 198,000円 | 132,000円 | 99,000円 |
100~300m²未満 | 330,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
300~500m²未満 | 484,000円 | 374,000円 | 242,000円 | |
500~1,000m²未満 | 616,000円 | 462,000円 | 308,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 660,000円 | 550,000円 | 396,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 770,000円 | 638,000円 | 440,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 880,000円 | 748,000円 | 484,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 1,012,000円 | 924,000円 | 550,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 1,166,000円 | 990,000円 | 638,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 1,320,000円 | 1,056,000円 | 748,000円 | |
20,000m²以上 | 見 積 り |
モデル建物が複数の場合、モデル建物の数に応じ次の表に定める割増係数を乗じます。(工場モデルを除く)
モデル建物の数 | 1 | 2 | 3 | 4以上 |
---|---|---|---|---|
割増係数 | 1 | 1.1 | 1.2 | 1.3 |
表2 建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 住宅に係る判定料金 税込額 【消費税10%】
一戸建ての住宅 | 申請手数料 | |
---|---|---|
42,900円 | ||
共同住宅(長屋等) | 基本料金 | 戸当たり料金 |
110,000円 | 5,500円 | |
共用部 | 55,000円 |
※1 表の延べ面積の算定については、建築基準法の規定により算定する延べ面積とする。
※2 一つの建築物に用途分類が複数ある場合は、A種が含まれるときはA種、A種がなくB種が含まれるときはB種の料金とする。
※3 複合建築物(住宅部分が含まれる建築物)の場合は、表1及び表2で算出した料金の合計とする。
※4 増改築の場合の料金は増改築部分の面積により料金を算定する。
※5 軽微変更該当証明書の発行料金は、表1・表2の料金に0.5を乗じた額とする。
※6 判定対象となる建築物全体が計算対象外となる場合は、一律22,000円(税込価格)とする。
※7 省エネ適合判定に係る軽微な変更内容の確認
※8 変更申請料金は、表1・表2の額とする。
※9 CI東海で行った設計住宅性能評価における省エネルギー対策(断熱等性能等級及び一次エネルギー消費量等級)の<審査の結果又は長期使用構造等の
確認における省エネルギー対策の審査の結果を利用する場合は、表2によらず次の額とする。計画変更や軽微変更該当証明申請の際も同様とする。
①一戸建ての住宅、複合建築物の住宅部分(一住戸) 10,000円(税込11,000 円)
②共同住宅等 10,000円(税込11,000円)に住戸数から1を減じた数に1,0 00円(税込1,100円)を乗じた額を加算した額
※10 以下の場合は、当該判定料金の1/2を加算する。
当社への確認申請の併願申請が無い場合
適合性判定の対象となる建築物の確認申請書第四面に記載される用途 | 用途区分コード | |
---|---|---|
A種 | 図書館その他これに類するもの | 08140 |
博物館その他これに類するもの | 08150 | |
美術館その他これに類するもの | 08152 | |
老人ホーム、身体障害者福祉ホームその他これに類するもの | 08170 | |
助産所(入所する者の寝室があるものに限る。) | 08190 | |
児童福祉施設等(入所する者の寝室があるものに限る。) | 08210 | |
公衆浴場(個室付浴場業に係る公衆浴場を除く。) | 08230 | |
診療所(患者の収容施設のあるものに限る。) | 08240 | |
病院 | 08260 | |
ボーリング場、スケート場、水泳場、スキー場、ゴルフ練習場、バッティング練習場 | 08370 | |
体育館又はスポーツの練習場(前項に掲げるものを除く。) | 08380 | |
ホテル又は旅館 | 08400 | |
映画スタジオ又はテレビスタジオ | 08480 | |
劇場、映画館又は演芸場 | 08530 | |
観覧場 | 08540 | |
公会堂又は集会場 | 08550 | |
展示場 | 08560 | |
ダンスホール | 08590 | |
個室付浴場に係る公衆浴場、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、専ら異性を同伴する客の休息の用に供する施設、専ら性的好奇心をそそる写真その他の物品の販売を目的とする店舗その他これらに類するもの | 08600 | |
B種 | 住宅で事務所、店舗その他これに類する用途を兼ねるもの | 08060 |
幼稚園 | 08070 | |
小学校 | 08080 | |
義務教育学校 | 08082 | |
中学校、高等学校又は中等教育学校 | 08090 | |
特別支援学校 | 08100 | |
大学又は高等専門学校 | 08110 | |
専修学校 | 08120 | |
各種学校 | 08130 | |
幼保連携型認定こども園 | 08132 | |
神社、寺院、教会その他これらに類するもの | 08160 | |
保育所その他これらに類するもの | 08180 | |
助産所(入所する者の寝室がないものに限る。) | 08192 | |
児童福祉施設等(入所する者の寝室がないものに限る。) | 08220 | |
診療所(患者の収容施設のないものに限る。) | 08250 | |
巡査派出所 | 08270 | |
公衆電話所 | 08280 | |
郵便法(昭和22年法律第165号)の規定により行う郵便の業務の用に供する施設(郵便局) | 08290 | |
地方公共団体の支庁又は支所 | 08300 | |
税務署、警察署、保健所又は消防署その他これに類するもの | 08330 | |
マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場その他これらに類するもの又はカラオケボックスその他これに類するもの | 08390 | |
自動車教習所 | 08410 | |
日用品の販売を主たる目的とする店舗 | 08438 | |
百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗(前項に掲げるもの及び専ら性的好奇心をそそる写真その他の物品の販売を行うもの並びに田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物の販売を主たる目的とするものを除く。) | 08440 | |
飲食店(次項に掲げるもの並びに田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物を材料とする料理の提供を主たる目的とするものを除く。) | 08450 | |
食堂又は喫茶店 | 08452 | |
理髪店、美容院、クリーニング取次店、質屋、貸衣装屋、貸本屋その他これらに類するサービス業を営む店舗、洋服店、畳屋、建具屋、自転車店、家庭電気器具店その他これらに類するサービス業を営む店舗で作業場の床面積の合計が50平方メートル以内のもの(原動機を使用する場合にあっては、その出力の合計が0.75キロワット以下のものに限る。)、自家販売のために食品製造業を営むパン屋、米屋、豆腐屋、菓子屋その他これらに類するもので作業上の床面積の合計が50平方メートル以内のもの(原動機を使用する場合にあっては、その出力の合計が0.75キロワット以下のものに限る。)又は学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設 | 08456 | |
銀行の支店、損害保険代理店、宅地建物取引業を営む店舗その他これらに類するサービス業を営む店舗 | 08458 | |
物品販売業を営む店舗以外の店舗(前2項に掲げるものを除く。) | 08460 | |
事務所 | 08470 | |
料理店 | 08570 | |
キャバレー、カフェー、ナイトクラブ又はバー | 08580 | |
田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物の販売を主たる目的とする店舗、当該農産物を材料とする料理の提供を主たる目的とする飲食店又は自家販売のために食品製造業を営むパン屋、米屋、豆腐屋、菓子屋その他これらに類するもの(当該農産物を原材料とする食品の製造又は加工を主たる目的とするものに限る。)で作業場の床面積の合計が50平方メートル以内のもの(原動機を使用する場合にあっては、その出力の合計が0.75キロワット以下のものに限る。) | 08650 | |
C種 | 公衆便所、休憩所又は路線バスの停留所の上家 | 08310 |
建築基準法施行令第130条の4第5号に基づき国土交通大臣が指定する施設 | 08320 | |
工場(自動車修理工場を除く。) | 08340 | |
自動車修理工場 | 08350 | |
危険物の貯蔵又は処理に供するもの | 08360 | |
畜舎 | 08420 | |
堆肥舎又は水産物の増殖場若しくは養殖場 | 08430 | |
自動車車庫 | 08490 | |
自転車駐車場 | 08500 | |
倉庫業を営む倉庫 | 08510 | |
倉庫業を営まない倉庫 | 08520 | |
卸売市場 | 08610 | |
火葬場又はと畜場、汚物処理場、ごみ焼却場その他の処理施設 | 08620 | |
農産物の生産、集荷、処理又は貯蔵に供するもの | 08630 | |
農産物の生産資材の貯蔵に供するもの | 08640 | |
対象外 | 一戸建ての住宅 | 08010 |
長屋 | 08020 | |
共同住宅 | 08030 | |
寄宿舎 | 08040 | |
下宿 | 08050 | |
要相談 | その他 | 08990 |
お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。
1.第17条の証明手数料
税込額 【消費税10%】
対象住宅 | 証明基準 | 審 査 区 分 | 手数料(税込額) | |
---|---|---|---|---|
確認有※3 | 一般 | |||
住宅の新築 または 新築住宅 の取得 |
断熱等性能等級5 以上かつ、 一次エネルギー 消費量等級6 以上の場合 |
審査が省略できる場合※1 | 48,000円 | 69,000円 |
上記以外の場合 | 76,000円 | 97,000円 | ||
住宅型式性能認定を取得している場合 | 60,000円 | 80,000円 | ||
耐震等級2 以上の場合 |
審査が省略できる場合※1 | 40,000円 | 78,000円 | |
上記以外の場合※2 | 66,000円 | 104,000円 | ||
型式住宅部分等製造者認証を取得している場合 | 38,000円 | 45,000円 | ||
高齢者等配慮 対策等級3 以上の場合 |
審査が省略できる場合※1 | 36,000円 | 56,000円 | |
上記以外の場合 | 52,000円 | 89,000円 | ||
型式住宅部分等製造者認証を取得している場合 | 38,000円 | 45,000円 | ||
既存住宅 の取得 |
断熱等性能等級4 以上の場合、 一次エネルギー 消費量等級4 以上の場合 |
新築時に建設住宅性能評価・フラット35S適合証明書を 取得している場合 |
26,000円 | 40,000円 |
上記以外の場合 | 53,000円 | 78,000円 | ||
耐震等級2 以上の場合 |
新築時に建設住宅性能評価を取得している場合 | 26,000円 | 40,000円 | |
上記以外の場合※2 | 67,000円 | 85,000円 | ||
高齢者等配慮 対策等級3 以上の場合 |
新築時に建設住宅性能評価・フラット35S適合証明書を 取得している場合 |
26,000円 | 40,000円 | |
上記以外の場合 | 53,000円 | 78,000円 | ||
住宅の 増改築等 |
断熱等性能等級4以上の場合、一次エネルギー消費量等級4以上の場合 | 53,000円 | 78,000円 | |
耐震等級2以上の場合 | 67,000円 | 85,000円 | ||
高齢者等配慮対策等級3以上の場合 | 53,000円 | 78,000円 |
※1 設計住宅性能評価書、フラット35S設計検査通知書(いずれも第4条の対象住宅の基準に適合している場合に限る。)等を取得した住宅、又は住宅性能証明申請書と併せてこれらを申請する場合を言う。
※2 共同住宅の場合は、別途見積りとする。
※3 確認有は、CI東海で確認を取得している、又は住宅性能証明申請書と併せてこれらを申請する場合を言う。
2.耐震等級の場合の限界耐力計算等の特殊な計算方法による場合は別途加算します。
3.変更申請の証明手数料は、省エネルギー性及び耐震性とも11,000円(税込額)とします。
4.再交付手数料 4,000円/枚(税込額)とします。
下記の市町村に係る検査については、地域加算手数料が必要です。
税込額 【消費税10%】
愛知県 | 省エネルギー性・ バリアフリー性(1回) |
耐震性(1回) |
---|---|---|
離島 | 38,500円 | 38,500円 |
※他機関で確認の場合は、1回分加算となります。
税込額 【消費税10%】
三重県 | 省エネルギー性・ バリアフリー性(1回) |
耐震性(1回) |
---|---|---|
桑名市・四日市市・いなべ市(都市計画区域内)・朝日町・木曽岬町・川越町・東員町・ 菰野町(都市計画区域内) |
なし | なし |
鈴鹿市・いなべ市(都市計画区域外)・菰野町(都市計画区域外) | 16,500円 | 16,500円 |
津市・亀山市 | 27,500円 | 27,500円 |
松阪市・伊賀市・名張市・伊勢市・明和町・多気町・玉越町 | 38,500円 | 38,500円 |
鳥羽市 | 66,000円 | 66,000円 |
志摩市・尾鷲市・熊野市・大台町・度会町・大紀町・南伊勢町・紀北町・御浜町・紀宝町 | 82,500円 | 82,500円 |
※他機関で確認の場合は、1回分加算となります。
税込額 【消費税10%】
岐阜県 (都市計画区域内) | 省エネルギー性・ バリアフリー性(1回) |
耐震性(2回) |
---|---|---|
岐阜市・羽島市・各務原市・可児市・多治見市・海津市・岐南町・笠松町・坂祝町 | なし | なし |
土岐市・瑞穂市・関市・美濃加茂市・安八町・輪之内町・北方町・富加町・御嵩町 | 16,500円 | 33,000円 |
大垣市・瑞浪市・神戸町・養老町・川辺町 | 27,500円 | 55,000円 |
本巣市・山県市・美濃市・恵那市・中津川市・垂井町・関ケ原町・損斐川町・池田町・ 大野町・八百津町 |
38,500円 | 77,000円 |
下呂市・郡上市 | 66,000円 | 132,000円 |
高山市・飛騨市 | 82,500円 | 165,000円 |
※他機関で確認の場合は、1回分加算となります。
税込額 【消費税10%】
静岡県 (都市計画区域内) | 省エネルギー性・ バリアフリー性(1回) |
耐震性(1回) |
---|---|---|
浜松市・湖西市 | 16,500円 | 16,500円 |
磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・牧之原市・御前崎市・森町・吉田町 | 27,500円 | 27,500円 |
静岡市・島田市・藤枝市・焼津市 | 38,500円 | 38,500円 |
その他市町村 | 66,000円 | 66,000円 |
※他機関で確認の場合は、省エネで1回分、耐震で2回分加算となります。
お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。
1.当機関において確認済証を交付している場合、又は併せて確認申請をする場合
税込額 【消費税10%】
審 査 区 分 (い) | 審査手数料 (ろ) | 検査手数料 (は) | 合 計 |
---|---|---|---|
審査が省略できる住宅の場合※1 | 14,000円 | 34,000円 | 48,000円 |
住宅型式性能認定を受けた住宅 | 30,000円 | 30,000円 | 60,000円 |
上記以外の住宅 | 42,000円 | 34,000円 | 76,000円 |
2.他機関で確認済証が交付されている場合
税込額 【消費税10%】
審 査 区 分 (い) | 審査手数料 (ろ) | 検査手数料 (は) | 合 計 |
---|---|---|---|
審査が省略できる住宅の場合※1 | 14,000円 | 55,000円 | 69,000円 |
住宅型式性能認定を受けた住宅 | 30,000円 | 48,000円 | 78,000円 |
上記以外の住宅 | 42,000円 | 55,000円 | 97,000円 |
※1 設計住宅性能評価書、フラット35S設計検査通知書又はBELS評価書(いずれの場合も第4条第2項(1)又は(2)のいずれかの基準に適合しているもの
に限る。)等を取得した住宅若しくは住宅省エネルギー性能証明申請と併せてこれらの評価書等の取得の申請する場合をいう。
※2 共同住宅の場合は、別途見積りとする。
3.証明申請者は、引受承諾書に定める証明手数料を現金により納入する。ただし、引受承諾書の交付時に銀行振り込みにより納付したことが確認できる場合
は、この限りではありません。
4.前項の振り込みに要する費用は証明申請者の負担とします。
5.前2項の規定にかかわらず、「確認申請手数料等の一括支払いに関する協定書」を締結する方法によることができます。
6.株式会社CI東海住宅性能評価業務規程第30条に規定する別表2第7に掲げる区域の検査の場合は、◆性能評価 ◇評価等手数料の割増 第7の割増手数料
を加算する。ただし、建築基準法の規定に基づく検査申請をする場合は、竣工時の検査には適用しません。
7.断熱材施工完了時の検査の実施前までに、第8条第1項の住宅省エネルギー性能証明申請取下げ届が提出された場合は、当該申請の第1項表 (い)欄の審査
区分に応じ、(は)欄の検査手数料の当機関確認又は他機関確認のいずれかに該当する額を証明申請者に返還することができます。
8.第8条第4項に定める変更住宅省エネルギー性能証明申請の手数料は、当該申請の第1項表 (い)欄の審査区分に応じ、 (ろ)欄の審査手数料の2分の1の額
とします。
9.住宅省エネルギー性能証明書について、第10条第4項の再交付の手数料は4,000円(税込価格)とします。
下記の市町村に係る検査については、地域加算手数料が必要となります。ただし、当機関において建築基準法の規定に基づく検査申請をする場合は、竣工時の検査には適用しません。
税込額 【消費税10%】
手数料 | 愛 知 県 | 三 重 県 | 岐 阜 県 (都市計画区域内) |
静 岡 県 (都市計画区域内) |
---|---|---|---|---|
0円 | 全域 (離島除く) |
桑名市、四日市市、朝日町 木曽岬町、川越町、東員町 いなべ市(都市計画区域内) 菰野町(都市計画区域内) |
岐阜市、羽島市、各務原市、可児市 多治見市、海津市、岐南町、笠松町 坂祝町 |
- |
16,500円 | - | 鈴鹿市 いなべ市(都市計画区域外) 菰野町(都市計画区域外) |
土岐市、瑞穂市、関市、美濃加茂市 安八町、輪之内町、北方町、富加町 御嵩町 |
浜松市、湖西市 |
27,500円 | - | 津市、亀山市 | 大垣市、瑞浪市、神戸町、養老町 川辺町 |
磐田市、袋井市 掛川市、菊川市、牧之原市 御前崎市、森町、吉田町 |
38,500円 | 離島 | 松阪市、伊賀市、名張市、伊勢市 明和町、多気町、玉城町 |
本巣市、山県市、美濃市、恵那市 中津川市、垂井町、関ケ原町、揖斐川町 池田町、大野町、八百津町 |
静岡市、島田市 藤枝市、焼津市 |
66,000円 | - | 鳥羽市 | 下呂市、郡上市 | その他の市町村 |
82,500円 | - | 尾鷲市、熊野市、志摩市、大台町 度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町 御浜町、紀宝町 |
高山市、飛騨市 | - |
お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。
税込額 【消費税10%】
種別 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|
一戸建ての住宅 | 単独申請 | 型式住宅等 | 30,000円 | |
上記以外 | 42,000円 | |||
以下の申請と併願の場合 1.設計住宅性能評価 2.長期使用構造等確認 3.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査 4.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法35条) 5.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/3 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
|||
種別 | 建築物全体 | 住宅のみ | ||
共同住宅 | 単独申請 | 1戸 | - | 42,000円 |
2戸 | 80,000円 | 80,000円 | ||
3~20戸 | 110,000円+6,000円×(全戸数-1) | 70,000円+6,000円×(全戸数-1) | ||
21戸以上 | 見積り | 見積り | ||
以下の申請と併願の場合 1.設計住宅性能評価 2.長期使用構造等確認 3.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査 4.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法35条) 5..建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/2 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
※共同住宅等において、単位住戸ごとに評価書等を交付する場合(2戸以下は除く)は,1戸につき1,000円(税込額)を別途加算します。
税込額 【消費税10%】
延べ面積 | 用途分類(表3による) | |||
---|---|---|---|---|
A種 | B種 | C種 | ||
モデル 建物法 |
100m²未満 | 99,000円 | 77,000円 | 33,000円 |
100~300m²未満 | 121,000円 | 99,000円 | 44,000円 | |
300~500m²未満 | 143,000円 | 121,000円 | 55,000円 | |
500~1,000m²未満 | 187,000円 | 143,000円 | 66,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 264,000円 | 187,000円 | 88,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 286,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 319,000円 | 286,000円 | 132,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 352,000円 | 308,000円 | 154,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 418,000円 | 352,000円 | 187,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 484,000円 | 407,000円 | 231,000円 | |
20,000m²以上 | 見積り | |||
標準入力法、 主要室入力法 |
100m²未満 | 198,000円 | 132,000円 | 99,000円 |
100~300m²未満 | 330,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
300~500m²未満 | 484,000円 | 374,000円 | 242,000円 | |
500~1,000m²未満 | 616,000円 | 462,000円 | 308,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 660,000円 | 550,000円 | 396,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 770,000円 | 638,000円 | 440,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 880,000円 | 748,000円 | 484,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 1,012,000円 | 924,000円 | 550,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 1,166,000円 | 990,000円 | 638,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 1,320,000円 | 1,056,000円 | 748,000円 | |
10,000m²以上 | 見積り | |||
以下の申請と併願の場合 1.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査 2.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法35条) 3.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/2 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
モデル建物が複数の場合、モデル建物の数に応じ次の表に定める割増係数を乗じます。(工場モデルを除く)
モデル建物の数 | 1 | 2 | 3 | 4以上 |
---|---|---|---|---|
割増係数 | 1 | 1.1 | 1.2 | 1.3 |
※1 表の延べ面積の算定については、建築基準法の規定により算定する延べ面積とする。
※2 複合建築物(住宅部分が含まれる建築物)の料金は表1及び表2で算出した料金の合計とする。
※3 表2において一つの建築物に用途分類が複数ある場合は、A種が含まれるときはA種、A種がなくB種が含まれるときはB種の料金とする。
※4 増改築の場合の料金は、増改築部分の面積により算定する。
※5 再交付手数料 4,000円/枚(税込額)とする。
お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。
税込額 【消費税10%】
種別 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|
一戸建ての住宅 | 単独申請 | 型式住宅等 | 30,000円 | |
上記以外 | 42,000円 | |||
以下の申請と併願の場合 1.設計住宅性能評価 2.長期使用構造等確認 3.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法35条) 4.BELS評価 5.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/3 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
|||
種別 | 建築物全体 | 住戸のみ | ||
共同住宅等 | 単独申請 | 1戸 | ─── | 42,000円 |
2戸 | 80,000円 | 80,000円 | ||
3~20戸 | 110,000円+6,000円×(全戸数-1) | 70,000円+6,000円×(全戸数-1) | ||
21戸以上 | 見積り | 見積り | ||
以下の申請と併願の場合 1.設計住宅性能評価 2.長期使用構造等確認 3.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法35条) 4.BELS評価 5.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/2 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
税込額 【消費税10%】
延べ面積 | 用途分類(表3による) | |||
---|---|---|---|---|
A種 | B種 | C種 | ||
モデル 建物法 |
100m²未満 | 99,000円 | 77,000円 | 33,000円 |
100~300m²未満 | 121,000円 | 99,000円 | 44,000円 | |
300~500m²未満 | 143,000円 | 121,000円 | 55,000円 | |
500~1,000m²未満 | 187,000円 | 143,000円 | 66,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 264,000円 | 187,000円 | 88,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 286,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 319,000円 | 286,000円 | 132,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 352,000円 | 308,000円 | 154,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 418,000円 | 352,000円 | 187,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 484,000円 | 407,000円 | 231,000円 | |
20,000m²以上 | 見積り | |||
標準入力法、 主要室入力法 |
100m²未満 | 198,000円 | 132,000円 | 99,000円 |
100~300m²未満 | 330,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
300~500m²未満 | 484,000円 | 374,000円 | 242,000円 | |
500~1,000m²未満 | 616,000円 | 462,000円 | 308,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 660,000円 | 550,000円 | 396,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 770,000円 | 638,000円 | 440,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 880,000円 | 748,000円 | 484,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 1,012,000円 | 924,000円 | 550,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 1,166,000円 | 990,000円 | 638,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 1,320,000円 | 1,056,000円 | 748,000円 | |
20,000m²以上 | 見積り | |||
以下の申請と併願の場合 1.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法35条) 2.BELS評価 3.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/2 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
モデル建物が複数の場合、モデル建物の数に応じ次の表に定める割増係数を乗じます。(工場モデルを除く)
モデル建物の数 | 1 | 2 | 3 | 4以上 |
---|---|---|---|---|
割増係数 | 1 | 1.1 | 1.2 | 1.3 |
※1 表の延べ面積の算定については、建築基準法の規定により算定する延べ面積とする。
※2 複合建築物(住宅部分が含まれる建築物)の料金は表1及び表2で算出した料金の合計とする。
※3 表2において一つの建築物に用途分類が複数ある場合は、A種が含まれるときはA種、A種がなくB種が含まれるときはB種の料金とする。
※4 増改築の場合の料金は、増改築部分の面積により算定する。
※5 再交付手数料 4,000円/枚(税込額)とする。
お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。
税込額 【消費税10%】
種別 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|
一戸建ての住宅 | 単独申請 | 型式住宅等 | 30,000円 | |
上記以外 | 42,000円 | |||
以下の申請と併願の場合 1.設計住宅性能評価 2.長期使用構造等確認 3.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査 4.BELS評価 5.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/3 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
|||
種別 | 建築物全体 | 住宅のみ | ||
共同住宅 | 単独申請 | 1戸 | - | 42,000円 |
2戸 | 80,000円 | 80,000円 | ||
3~20戸 | 110,000円+6,000円×(全戸数-1) | 70,000円+6,000円×(全戸数-1) | ||
21戸以上 | 見積り | 見積り | ||
以下の申請と併願の場合 1.設計住宅性能評価 2.長期使用構造等確認 3.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査 4.BELS評価 5.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/2 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
税込額 【消費税10%】
延べ面積 | 用途分類(表3による) | |||
---|---|---|---|---|
A種 | B種 | C種 | ||
モデル 建物法 |
100m²未満 | 99,000円 | 77,000円 | 33,000円 |
100~300m²未満 | 121,000円 | 99,000円 | 44,000円 | |
300~500m²未満 | 143,000円 | 121,000円 | 55,000円 | |
500~1,000m²未満 | 187,000円 | 143,000円 | 66,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 264,000円 | 187,000円 | 88,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 286,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 319,000円 | 286,000円 | 132,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 352,000円 | 308,000円 | 154,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 418,000円 | 352,000円 | 187,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 484,000円 | 407,000円 | 231,000円 | |
20,000m²以上 | 見積り | |||
標準入力法、 主要室入力法 |
100m²未満 | 198,000円 | 132,000円 | 99,000円 |
100~300m²未満 | 330,000円 | 242,000円 | 110,000円 | |
300~500m²未満 | 484,000円 | 374,000円 | 242,000円 | |
500~1,000m²未満 | 616,000円 | 462,000円 | 308,000円 | |
1,000~2,000m²未満 | 660,000円 | 550,000円 | 396,000円 | |
2,000~3,000m²未満 | 770,000円 | 638,000円 | 440,000円 | |
3,000~4,000m²未満 | 880,000円 | 748,000円 | 484,000円 | |
4,000~5,000m²未満 | 1,012,000円 | 924,000円 | 550,000円 | |
5,000~10,000m²未満 | 1,166,000円 | 990,000円 | 638,000円 | |
10,000~20,000m²未満 | 1,320,000円 | 1,056,000円 | 748,000円 | |
10,000m²以上 | 見積り | |||
以下の申請と併願の場合 1.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査 2.BELS評価 3.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務 |
上記の1/2 ※併願申請と同一性能である場合に限る |
モデル建物が複数の場合、モデル建物の数に応じ次の表に定める割増係数を乗じます。(工場モデルを除く)
モデル建物の数 | 1 | 2 | 3 | 4以上 |
---|---|---|---|---|
割増係数 | 1 | 1.1 | 1.2 | 1.3 |
※1 表の延べ面積の算定については、建築基準法の規定により算定する延べ面積とする。
※2 複合建築物(住宅部分が含まれる建築物)の料金は表1及び表2で算出した料金の合計とする。
※3 表2において一つの建築物に用途分類が複数ある場合は、A種が含まれるときはA種、A種がなくB種が含まれるときはB種の料金とする
※4 増改築の場合の料金は、増改築部分の面積により算定する。
※5 再交付手数料 4,000円/枚(税込価格)とする。
確認検査 性能評価 住宅瑕疵保険 フラット35等 省エネ適合判定 住宅性能証明 省エネ性能証明 BELS評価 低炭素建築物
省エネ基準認定 子育てエコホーム 長期確認 検査関連図 審査・検査予約 手数料・料金 必要書類 各業務規程等 本社
岡崎事務所 TOP 会社概要 会社案内 サービス情報 採用情報 電子申請 ご意見投稿